公益財団法人日本バドミントン協会

結果

インドオープン2025

開催地インド ニューデリー市
期間2025年1月14日~2025年1月19日

女子ダブルス

決勝
2
  • 21-15
  • 21-13
0
  • KIM Hye Jeong(韓国)
  • KONG Hee Yong(韓国)


上記大会6日目の結果を報告します。
本日は各種目の決勝が行われました。女子ダブルス櫻本・五十嵐ペアは、櫻本選手の巧みなゲーム
メイクと五十嵐選手の強烈なドライブでチャンスメイクし、二人で打ちまくる積極的なプレーで強豪韓国
ペアを圧倒、ストレートで勝利し念願の優勝を果たしました。
たくさんのご声援ありがとうございました。

(日本選手団代表 大堀 均)

女子シングルス

準決勝
1
  • 21-11
  • 22-24
  • 19-21
2
  • CHOCHUWONG Pornpawee(タイ)

女子ダブルス

準決勝
2
  • 18-21
  • 21-13
  • 21-17
1
  • LI Yi Jing(中国)
  • LUO Xu Min(中国)


上記大会5日目の結果を報告します。
本日は各種目準決勝が行われました。女子シングルス宮崎選手は、出だしから正確なストロークと
攻撃的なプレーで第1ゲームを奪ったものの、第2ゲーム・第3ゲームともに逆転で奪われ、惜しくも
敗退となりました。女子ダブルス櫻本・五十嵐ペアは、第1ゲームを落としたものの、その後粘り強い
レシーブからチャンスメイクし、トップ&バックの陣形からの攻撃的なプレーで見事な逆転勝利で決勝
進出を果たしました。
明日は各種目決勝が行われます。

(日本選手団代表 大堀 均)

女子シングルス

準々決勝
1
  • 21-16
0
  • WANG Zhi Yi(中国)

女子ダブルス

準々決勝
0
  • 18-21
  • 19-21
2
  • TAN Pearly(マレーシア)
  • THINAAH Muralitharan(マレーシア)
2
  • 21-15
  • 21-19
0
  • LIU Sheng Shu(中国)
  • TAN Ning(中国)

混合ダブルス

準々決勝
0
  • 16-21
  • 18-21
2
  • GICQUEL Thom(フランス)
  • DELRUE Delphine(フランス)


上記大会4日目の結果を報告します。
本日は各種目準々決勝が行われました。女子シングルス宮崎選手は、出だしからスピードを上げ攻撃を
仕掛ける積極的なプレーで第1ゲームを奪うと、その後相手選手の棄権によりベスト4進出を決めました。
女子ダブルス福島・松本ペアは、序盤から激しい打ち合いとなったが、相手ペアのディセプションの効いた
ドロップなどで走らされる場面が増え、終盤攻め込まれ敗退となりました。櫻本・五十嵐ペアは、第1シード
の強豪中国ペアを相手に、ドライブ戦で一歩も引くことなくチャンスメイクし、トップ&バックからの力強い攻
撃で優位に立ち、見事な勝利を収め価値あるベスト4入りを果たしました。混合ダブルス緑川・齋藤ペアは、
齋藤選手の積極的な前衛でのプレーと、緑川選手の巧みな配球と強打が噛合い、2ゲームとも中盤までは
互角の戦いとなったが、後半守勢に回る場面が増え、惜しくも敗退となりました。
明日は各種目準決勝が行われます。

(日本選手団代表 大堀 均)

男子シングルス

2回戦
0
  • 17-21
  • 15-21
2
  • LOH Kean Yew(シンガポール)

女子シングルス

2回戦
0
  • 12-21
  • 22-24
2
  • TUNJUNG Gregoria Mariska(インドネシア)
2
  • 21-6
  • 21-9
0
  • UPADHYAYA Anupama(インド)
0
  • 12-21
  • 9-21
2
  • HAN Yue(中国)
0
  • 15-21
  • 13-21
2
  • PUSARLA V. Sindhu (インド)

男子ダブルス

2回戦
1
  • 22-20
  • 14-21
  • 16-21
2
  • RANKIREDDY Satwiksairaj(インド)
  • SHETTY Chirag(インド)

女子ダブルス

2回戦
2
  • 21-9
  • 23-21
0
  • CRASTO Tanisha(インド)
  • PONNAPPA Ashwini(インド)
1
  • 21-17
  • 10-21
  • 16-21
2
  • KIM Hye Jeong(韓国)
  • KONG Hee Yong(韓国)
2
  • 21-11
  • 21-9
0
  • JONGSATHAPORNPARN Ornnicha(タイ)
  • SUWACHAI Sukitta(タイ)

混合ダブルス

2回戦
2
  • 21-18
  • 21-17
0
  • KAPILA Dhruv(インド)
  • CRASTO Tanisha(インド)
1
  • 10-21
  • 21-19
  • 16-21
2
  • GOH Soon Huat(マレーシア)
  • LAI Shevon Jemie(マレーシア)


上記大会3日目の結果を報告します。
本日は各種目2回戦が行われました。男子シングルス奈良岡選手は、相手選手に主導権を握られストレートで
敗退。女子シングルス宮崎選手は、危なげないゲーム展開でストレート勝ち。仁平選手は攻撃的なプレーを
見せたが一歩及ばず。杉山選手は走らされる展開が多くストレートで敗退。水津選手は相手選手の攻撃を
防ぎきれず敗退となりました。
男子ダブルス岡村・三橋ペアは、激しいラリーの応酬となったが、終盤のドライブ戦で劣勢となり惜しくも敗退と
なりました。女子ダブルス福島・松本ペアは、攻撃的なプレーでストレート勝ち。櫻本・五十嵐ペアも見事なコンビ
ネーションプレーで勝利。松友・志田ペアは、長く激しいラリーを粘り強く闘ったが終盤攻め込まれ惜しくも敗退と
なりました。混合ダブルスでは、緑川・齋藤ペアがラリーの主導権を握り攻撃的なプレーでストレート勝ち。渡辺・
田口ペアは強豪ペアにファイナルゲームの末惜しくも敗退となりました。
明日は各種目準々決勝が行われます。

(日本選手団代表 大堀 均)

男子シングルス

1回戦
2
  • 21-16
  • 20-22
  • 21-13
1
  • RAJAWAT Priyanshu(インド)
0
  • 16-21
  • 16-21
2
  • THE Jia Heng Jason(シンガポール)

女子シングルス

1回戦
2
  • 21-5
  • 22-24
  • 21-9
1
  • CHOEIKEEWONG Pornpicha (タイ)
2
  • 21-8
  • 21-8
0
  • LAM Lauren(アメリカ)

女子ダブルス

1回戦
2
  • 21-8
  • 21-9
0
  • HANKIEWICZ Paulina(インドネシア)
  • MARCZAK Kornelia(インドネシア)
2
  • 16-21
  • 21-8
  • 21-16
1
  • CHANG Ching Hui(チャイニーズ・タイペイ)
  • YANG Ching Tun(チャイニーズ・タイペイ)

混合ダブルス

1回戦
2
  • 21-17
  • 21-15
0
  • WONG Tien Ci(マレーシア)
  • LIM Chiew Sien(マレーシア)


上記大会2日目の結果を報告します。
本日は各種目1回戦(後半)が行われました。男子シングルスは、奈良岡選手が攻撃的なプレースタイルで
ファイナルゲームを制ました。大林選手は早いタッチから仕掛けてくる相手選手の攻撃を防ぎきれず敗退と
なりました。女子シングルス宮崎選手は第2ゲームこそ落としたものの、ファイナルゲームは危なげなく勝利。
杉山選手はスピードとコントロールで優位に立ちストレート勝ちを収めました。
女子ダブルス福島・松本ペアは、先週の優勝から好調をキープ。危なげなく初戦をものにしました。松友・
志田ペアは、声を掛け合い素晴らしいコンビネーションプレーで勝利を収めました。
混合ダブルスでは、渡辺・田口ペアが気合十分のプレーで相手ペアを圧倒し2回戦へ駒を進めました。
明日は各種目2回戦が行われます。

(日本選手団代表 大堀 均)

男子シングルス

1回戦
1
  • 22-20
  • 10-21
  • 14-21
2
  • POPOV Toma Junior(フランス)
1
  • 19-21
  • 21-14
  • 25-27
2
  • GEORGE Kiran(インド)
0
  • 20-22
  • 14-21
2
  • LEE Cheuk Yiu(ホンコン・チャイナ)

女子シングルス

1回戦
0
  • 13-21
  • 15-21
2
  • INTANON Ratchanok(タイ)
1
  • 22-20
0
  • LO Sin Yan Happy(ホンコン・チャイナ)
2
  • 21-5
  • 21-8
0
  • ZHANG Wen Yu(カナダ)

男子ダブルス

1回戦
2
  • 21-19
  • 21-16
0
  • KRISHNAMURTHY ROY Pruthvi(インド)
  • PRATHEEK.K Sai (インド)

女子ダブルス

1回戦
2
  • 23-21
  • 21-19
0
  • JOLLYTreesa(インド)
  • PULLELA Gayatori Gopichand(インド)

混合ダブルス

1回戦
2
  • 21-18
  • 21-15
0
  • HOO Pang Ron(マレーシア)
  • CHENG Su Yin(マレーシア)


上記大会1日目の結果を報告します。
本日は各種目1回戦(前半)が行われました。男子シングルス西本選手は、相手選手の攻撃を凌ぎきれず
惜しくも敗退。田中選手もファイナルゲームデュース末惜敗。渡邉選手は第1ゲームを逆転で奪われストレ
ート負けとなりました。女子シングルス奥原選手は、相手選手の強打を拾いきれずストレートで敗退。仁平
選手は相手選手の途中棄権により勝利。水津選手はミスの少ない堅実なプレーで完勝しました。
男子ダブルス岡村・三橋ペアは、サービス周りで優位に立ち攻撃的なプレーで勝利を収めました。
女子ダブルス櫻本・五十嵐ペアは、強豪インドペアとの激しい打ち合いを制し接戦をものにしました。
混合ダブルスでは、緑川・齋藤ペアが見事なコンビネーションプレーで危なげなく勝利を収めました。
明日は各種目1回戦(後半)が行われます。

(日本選手団代表 大堀 均)

日本代表オフィシャルスポンサー

日本代表オフィシャルサプライヤー

日本代表オフィシャルサポーター

日本協会未来世代応援パートナー

日本協会グローバルパートナー
兼 SDGsパートナー

日本協会コミュニケーションパートナー(事業支援)

日本協会オフィシャルサポーター

パートナー企業一覧