公益財団法人日本バドミントン協会

結果

アジアバドミントン選手権2025

開催地中国 寧波市
期間2025年4月8日~2025年4月13日

女子ダブルス

決勝
0
  • 15-21
  • 19-21
2
  • LIU Sheng Shu(中国)
  • TAN Ning(中国)

混合ダブルス

決勝
1
  • 15-21
  • 21-17
  • 13-21
2
  • TANG Chun Man(ホンコン・チャイナ)
  • TSE Ying Suet(ホンコン・チャイナ)


上記大会最終日の結果を報告します。本日は各種目の決勝が行われました。
女子ダブルスの志田/松山ペアは、序盤から攻撃の主導権を奪い合う一進一退激しいラリーの応酬となりましたが、
強豪中国ペアのパワフルなプレーに対し守勢に回る機会が増えてしまい惜しくも敗退。準優勝となりました。
混合ダブルスの緑川/齋藤ペアは、第1ゲームを落としたものの、第2ゲームは緑川選手のスピーディーかつ巧みな
配球と、齋藤選手の積極的なネットプレーで奪い返したものの、ファイナルゲームは前半から引き離され惜敗しました。
たくさんのご声援ありがとうございました。

(日本選手団代表 : 大堀 均)

女子ダブルス

準決勝
2
  • 21-17
  • 21-10
0
  • CHEN Qing Chen(中国)
  • JIA Yi Fan(中国)

混合ダブルス

準決勝
2
  • 15-21
  • 23-21
  • 21-11
1
  • HIDAYATULLAH Jafar(インドネシア)
  • PASARIBU Felisha Alberta Nathaniel(インドネシア)


上記大会5日目の結果を報告します。本日は、各種目の準決勝が行われました。
女子ダブルスの志田/松山ペアは、序盤からサービス周りの展開で優位に立ち第1ゲームをキープ。その後も
スピーディーかつ攻撃的なプレーで相手ペアを圧倒し、見事なストレート勝ちで決勝進出を果たしました。
混合ダブルスの緑川/齋藤ペアは、第1ゲームを落としたものの、第2ゲームは齋藤選手の積極的なネットプレーと
緑川選手のタッチの早いスピーディーな展開で接戦をものにし、ファイナルゲームは勢いそのまま一気に押し切り、
見事決勝進出を果たしました。

(日本選手団代表 : 大堀 均)

男子シングルス

準々決勝
1
  • 12-21
  • 21-13
  • 21-23
2
  • VITIDSARN Kunlavut(タイ)
0
  • 21-23
  • 10-21
2
  • LI Shi Feng(中国)

女子シングルス

準々決勝
0
  • 8-21
  • 16-21
2
  • SIM Yu Jin(韓国)
0
  • 19-21
  • 13-21
2
  • CHEN Yu Fei(中国)

女子ダブルス

準々決勝
0
  • 16-21
  • 12-21
2
  • ZHANG Shu Xian(中国)
  • ZHENG Yu(中国)
2
  • 21-16
  • 21-16
0
  • KUSUMA Febriana Dwipuji(インドネシア)
  • PRATIWI Amallia Cahaya(インドネシア)

混合ダブルス

準々決勝
2
  • 16-21
  • 21-18
  • 21-13
1
  • FENG Yan Zhe(中国)
  • HUANG Dong Ping(中国)


上記大会4日目の結果を報告します。本日は、各種目の準々決勝が行われました。
男子シングルスの奈良岡選手は、巧みな配球から攻撃に繋げる戦法で闘いましたが、中国選手の強打に押される
場面が増え惜敗。西本選手は、序盤から一進一退激しいラリーの応酬となり、迎えたファイナルゲーム、先にマッチ
ポイントを取りましたが、あと1点が奪えず惜しい敗戦となりました。
女子シングルスの山口選手は、完全アウェイの中粘り強く闘ったものの、ゲーム後半走らされる場面が増え惜しくも
敗退。仁平選手は、序盤からコントロールに苦しみいつものリズムでラリーすることができず、ストレートで敗退しました。
女子ダブルスは、中西/岩永ペアがサービス周りで苦戦を強いられ、得意のラリー戦に持ち込めずストレートで敗退。
志田/松山ペアは、序盤からスピーディーかつ攻撃的なプレーを展開し、インドネシアペアを寄せつけず準決勝進出を
果たしました。
混合ダブルスの緑川/齋藤ペアは、齋藤選手の積極的なネットプレーが冴え、また緑川選手の素晴らしいカバーリング
力により、強豪中国ペアを破りベスト4に進出しました。

(日本選手団代表 : 大堀 均)

男子シングルス

2回戦
0
  • 16-21
  • 12-21
2
  • SHI Yu Qi(中国)
2
  • 21-14
  • 21-16
0
  • FARHAN Alwi(インドネシア)
2
  • 21-14
  • 21-17
0
  • RAJAWAT Priyanshu(インド)

女子シングルス

2回戦
2
  • 21-17
  • 21-12
0
  • INTANON Ratchanok(タイ)
2
  • 21-12
  • 16-21
  • 21-16
1
  • PUSARLA V.Sindhu(インド)
1
  • 17-21
  • 21-14
  • 16-21
2
  • GAO Fang Jie(中国)

女子ダブルス

2回戦
棄権
  • YEUNG Nga Ting(ホンコン・チャイナ)
  • YEUNG Pui Lam(ホンコン・チャイナ)
2
  • 21-14
  • 21-19
0
  • AZZAHRA Siti Sarah(インドネシア)
  • RAHAYU Agnia Sri(インドネシア)
2
  • 21-12
  • 21-13
0
  • KANLAHA Laksika(タイ)
  • MUENWONG Phataimas(タイ)

混合ダブルス

2回戦
2
  • 21-6
  • 21-16
0
  • YAP Roy King(マレーシア)
  • SIOW Valeree(マレーシア)
0
  • 14-21
  • 8-21
2
  • RIVALDY Rinov(インドネシア)
  • MENTARI Pitha Haningtyas(インドネシア)


上記大会3日目の結果を報告します。本日は、各種目の2回戦が行われました。
男子シングルスの田中選手は、強豪中国選手に果敢に攻めるプレーを見せましたが力及ばず。西本選手・
奈良岡選手は、安定したゲーム展開でともにストレートで勝利し準々決勝に駒を進めました。
女子シングルスは、宮崎選手がアウェーの中粘り強いプレーで健闘しましたが惜しくも敗退となりました。
山口選手は一進一退激しいラリーの応酬となりましたが、勝負所で確実にポイントを上げ勝利。仁平選手はミスの
少ない堅実なプレーでポイントを重ねストレート勝ちを収めました。
女子ダブルスは中西/岩永ペアが、息の合ったコンビネーションプレーを武器にストレート勝ち。志田/松山ペアは、
攻撃の手を緩めることなく相手ペアを圧倒し勝利を収めました。福島/松本ペアは、残念ながら棄権となる敗退と
なりました。
混合ダブルスの緑川/齋藤ペアは、緑川選手の巧みな配球と齋藤選手のネットプレーが冴え見事な勝利。
霜上/保原ペアは、凡ミスが多く持ち味を発揮できないまま敗退となりました。

(日本選手団代表 : 大堀 均)

男子シングルス

1回戦
2
  • 21-19
  • 12-21
  • 21-10
1
  • NG Ka Long Angus(ホンコン・チャイナ)
2
  • 21-17
  • 21-17
0
  • CHOU Tien Chen(チャイニーズ・タイペイ)
2
  • 21-9
  • 21-11
0
  • LEE Cheuk Yiu(ホンコン・チャイナ)
1
  • 21-16
  • 12-21
  • 18-21
2
  • CHRISTIE Jonatan (インドネシア)

女子シングルス

1回戦
2
  • 21-16
  • 21-7
0
  • LIYANAGE Ranithma(スリランカ)
2
  • 21-18
  • 21-17
0
  • NGUYEN Thuy Linh(ベトナム)
2
  • 21-15
  • 21-11
0
  • LETSHANAA Karupathevan(マレーシア)

男子ダブルス

1回戦
0
  • 18-21
  • 16-21
2
  • GOH Sze Fei(マレーシア)
  • IZZUDDIN Nur(マレーシア)
0
  • 20-22
  • 17-21
2
  • CARNANDO Leo Rolly(インドネシア)
  • MAULANA Bagas(インドネシア)
0
  • 18-21
  • 15-21
2
  • CHIA Aaron(マレーシア)
  • SOH Wooi Yik(マレーシア)
  • 柴田 一樹(NTT東日本)
  • 山田 尚輝(NTT東日本)
1
  • 21-18
  • 17-21
  • 16-21
2
  • CHAROENKITAMORN Chaloempon(タイ)
  • THONGSA-NGA Worrapol(タイ)

女子ダブルス

1回戦
2
  • 21-19
  • 19-21
  • 21-14
1
  • KLEEBYEESUN Tidapron(タイ)
  • LAISUAN Nattamon(タイ)
2
  • 21-13
  • 21-10
0
  • PHAM Thi Dieu Ly(ベトナム)
  • PHAM Thi Khanh(ベトナム)
2
  • 21-13
  • 21-18
0


上記大会2日目の結果を報告します。
本日は、男女シングルス・ダブルスの1回戦が行われました。
男子シングルスは、渡邉選手が強豪選手を相手に奮闘したものの惜しくも敗退。田中選手・西本選手・奈良岡選手は
ともに攻撃的なプレーをベースに強豪選手を破りました。
女子シングルスは、仁平選手・山口選手・宮崎選手ともに、危なげないゲーム展開で勝利を収め、2回戦に駒を進めました。
男子ダブルス、5か月ぶりの復帰戦となった保木/小林ペアは第1シードペアと互角のラリーを展開しましたが惜しくも敗退。
霜上/野村ペア、岡村/三橋ペア、柴田/山田ペアも果敢に攻め込む積極的なプレーを展開したものの敗退となり、課題を残す
結果となりました。
女子ダブルスは、福島/松本ペアが粘り強く戦い2-1で勝利。中西/岩永ペアは相手ペアを寄せ付けない展開で勝利。日本人
対決となった志田/松山ペアVS大竹/髙橋ペアは、地力に勝る先輩志田/松山ペアに軍配が上がりましたが、果敢に挑んだ
大竹/髙橋ペア戦いぶりも評価に値するものでした。

(日本選手団代表 : 大堀 均)

混合ダブルス

予選リーグ第1戦
2
  • 21-11
  • 21-8
0
  • TRAN Dinh Manh(ベトナム)
  • PHAM Thi Khanh(ベトナム)
予選リーグ第2戦
2
  • 21-11
  • 21-17
0
  • HUNG Kuei Chun(ホンコン・チャイナ)
  • TSANG Hiu Yan(ホンコン・チャイナ)
1回戦
1
  • 21-19
  • 21-23
  • 19-21
2
  • SYAHNAWI Amri(インドネシア)
  • MARWAH Nita Violina(インドネシア)
2
  • 21-13
  • 21-14
0
  • LEONG Iok Chong(マカオ・チャイナ)
  • NG Weng Chi(マカオ・チャイナ)
2
  • 21-16
  • 21-14
0
  • WONG Tien Ci(マレーシア)
  • LIM Chiew Sien(マレーシア)


上記大会1日目の結果を報告します。
本日は、予選リーグおよび混合ダブルスの1回戦が行われました。
予選リーグには、混合ダブルスの西/佐藤ペアが出場。2戦とも危なげなく勝利し本戦に駒を進め、休む間もなく
本日3試合目となる1回戦を迎えました。一進一退激しいラリーの応酬となり最後まで粘り強く戦ったものの、あと
1点が奪えず惜しくも敗退となりました。霜上/保原ペアは、霜上選手の巧みな配球と保原選手の積極的なネット
プレーがうまくかみ合い、ストレートで勝利。また緑川/齋藤ペアも、シード選手らしい堂々としたプレーで相手ペアを
寄せつけず勝利を収め、ともに2回戦進出を果たしました。

(日本選手団代表 : 大堀 均)

日本代表オフィシャルスポンサー

日本代表オフィシャルサプライヤー

日本代表オフィシャルサポーター

日本協会未来世代応援パートナー

日本協会グローバルパートナー
兼 SDGsパートナー

日本協会コミュニケーションパートナー(事業支援)

日本協会オフィシャルサポーター

パートナー企業一覧