公益財団法人日本バドミントン協会

結果

オーストラリアオープン2025

開催地オーストラリア シドニー
期間2025年11月18日~2025年11月23日

男子シングルス

決勝
0
  • 15-21
  • 11-21
2
  • SEN Lakshya(インド)


上記大会6日目の結果を報告します。
男子シングルスの田中選手はインドの選手と対戦しました。1ゲーム目は中盤まで互角の展開でしたが
徐々に相手の質の高いストロークに後手に回る場面が多くなり落とすと2ゲーム目は序盤から点差を
離されてそのまま敗退しました。
以上を持ちまして全日程を終了しました。応援ありがとうございました。

(日本選手団代表 金子 祐樹)

男子シングルス

準決勝
2
  • 21-18
  • 21-15
0
  • LIN Chun-Yi(チャイニーズ・タイペイ)

女子ダブルス

準決勝
  • 石川 心菜(岐阜Bluvic)
  • 平本 梨々菜(岐阜Bluvic)
1
  • 21-19
  • 11-21
  • 12-21
2
  • KUSUMA Febriana Dwipuji(インドネシア)
  • PUSPITASARI Meilysa Trias(インドネシア)


上記大会5日目の結果を報告します。
男子シングルスの田中選手はチャイニーズ・タイペイの選手と対戦しました。安定したレシーブで
チャンスを作り、威力のあるスマッシュで得点を重ね勝利しました。
女子ダブルスの石川/平本ペアはインドネシアのペアと対戦しました。1ゲーム目は積極的なプレーで
主導権を握り取りますが、2ゲーム目以降は相手に対応され立て直すことが出来ずに敗退しました。
明日は各種目決勝が行われます。

(日本選手団代表 金子 祐樹)

男子シングルス

準々決勝
2
  • 22-20
  • 21-13
0
  • GEMKE Rasmus(デンマーク)
0
  • 17-21
  • 10-21
2
  • LIN Chun-Yi(チャイニーズ・タイペイ)

女子シングルス

準々決勝
  • 水津 愛美(ACT SAIKYO)
0
  • 10-21
  • 8-21
2
  • AN Se Young(韓国)

男子ダブルス

準々決勝
0
  • 17-21
  • 13-21
2
  • GUTAMA Sabar Karyaman(インドネシア)
  • ISFAHANI Moh Reza Pahlevi(インドネシア)

女子ダブルス

準々決勝
  • 保原 彩夏(ヨネックス)
  • 廣上 瑠依(ヨネックス)
0
  • 11-21
  • 16-21
2
  • KUSUMA Febriana Dwipuji(インドネシア)
  • PUSPITASARI Meilysa Trias(インドネシア)
  • 石川 心菜(岐阜Bluvic)
  • 平本 梨々菜(岐阜Bluvic)
2
  • 22-20
  • 21-10
0
  • HSU Ya Ching(チャイニーズ・タイペイ)
  • SUNG Yu-Hsuan(チャイニーズ・タイペイ)


上記大会4日目の結果を報告します。
本日は各種目準々決勝が行われました。
男子ダブルスの熊谷/西ペアは第4シードのインドネシアのペアと対戦しました。サーブ周りで劣勢になる
場面が多く良い形が中々作れませんでした。特に2ゲーム目は上げさせられる展開が多く相手の攻撃を
凌げずに敗退しました。
女子ダブルスの石川/平本ペアはチャイニーズ・タイペイのペアと対戦しました。1ゲーム目終盤の競り
合いをものにするとそのままの勢いで2ゲーム目も取り、見事勝利しました。
明日は各種目準決勝が行われます。

(日本選手団代表 金子 祐樹)

男子シングルス

2回戦
0
  • 17-21
  • 9-21
2
  • GEMKE Rasmus(デンマーク)
2
  • 22-20
  • 21-16
0
  • KIDAMBI Srikanth(インド)
0
  • 17-21
  • 16-21
2
  • SHETTY Ayush(インド)
2
  • 21-15
  • 21-12
0
  • AIDIL Sholeh(マレーシア)

女子シングルス

2回戦
  • 水津 愛美(ACT SAIKYO)
2
  • 21-7
  • 21-16
0
  • ONGBAMRUNGPHAN Busanan(タイ)

男子ダブルス

2回戦
2
  • 21-11
  • 20-22
  • 23-21
1
  • CHIU Hsiang Chieh(チャイニーズ・タイペイ)
  • WANG Chi-Lin(チャイニーズ・タイペイ)

女子ダブルス

2回戦
0
  • 23-25
  • 23-25
2
  • ROSE Rachel Allessya(インドネシア)
  • SETIANINGRUM Febi(インドネシア)
  • 保原 彩夏(ヨネックス)
  • 廣上 瑠依(ヨネックス)
2
  • 21-12
  • 21-15
0
  • TENG Chun Hsun(チャイニーズ・タイペイ)
  • YANG Chu Yun(チャイニーズ・タイペイ)
  • 石川 心菜(岐阜Bluvic)
  • 平本 梨々菜(岐阜Bluvic)
2
  • 22-20
  • 22-20
0
  • CHEN Yan Fei(チャイニーズ・タイペイ)
  • SUN Liang Ching(チャイニーズ・タイペイ)
  • 清瀬 璃子(岐阜Bluvic)
  • 原 菜那子(岐阜Bluvic)
1
  • 11-21
  • 21-12
  • 10-21
2
  • RAHAYU Apriyani(インドネシア)
  • RAMADHANTI Siti Fadia Silva(インドネシア)


上記大会3日目の結果を報告します。
本日は各種目2回戦が行われました。
男子ダブルスの熊谷/西ペアはチャイニーズ・タイペイのペアと対戦しました。速い展開が得意でドライブ戦の
強い相手に必死に食らいつきファイナルまでもつれる接戦となりました。最後は攻撃の形を多く作れた熊谷/
西ペアが見事勝利しました。
女子ダブルスの中西/岩永ペアはインドネシアのペアと対戦しました。70分を超えるタフなゲームでしたが
両ゲームともデュースの末、惜しくも敗れました。
明日は各種目準々決勝が行われます。

(日本選手団代表 金子 祐樹)

男子シングルス

1回戦
0
  • 16-21
  • 22-24
2
  • GEMKE Rasmus(デンマーク)
2
  • 11-21
  • 24-22
  • 21-17
1
  • GEORGE Kiran(インド)
2
  • 21-16
  • 16-21
  • 21-10
1
  • LAU Edward(ニュージーランド)
2
  • 21-17
  • 21-7
0
  • CHRISTIE Jonatan(インドネシア)
2
  • 21-14
  • 21-16
0
  • SHENG Xiaodong(カナダ)

女子シングルス

1回戦
1
  • 21-14
  • 18-21
  • 20-22
2
  • LI Michelle(カナダ)
0
  • 8-21
  • 15-21
2
  • CHIU Pin-Chian(チャイニーズ・タイペイ)
  • 水津 愛美(ACT SAIKYO)
2
  • 21-11
  • 21-7
0
  • TJONADI Sydney(オーストラリア)

男子ダブルス

1回戦
0
  • 19-21
  • 16-21
2
  • GUTAMA Sabar Karyaman(インドネシア)
  • ISFAHANI Moh Reza Pahlevi(インドネシア)

女子ダブルス

1回戦
2
  • 18-21
  • 21-14
  • 21-14
1
  • LIN Xiao Min(チャイニーズ・タイペイ)
  • WANG Yu Qiao(チャイニーズ・タイペイ)

混合ダブルス

1回戦
  • 古賀 輝(ジェイテクト)
  • 松友 美佐紀(東京都バドミントン協会)
1
  • 14-21
  • 21-9
  • 17-21
2
  • TEERARATSAKUL Pakkapon(タイ)
  • TAERATTANACHAI Sapsiree(タイ)


上記大会2日目の結果を報告します。
本日は各種目1回戦が行われました。
男子シングルスの西本選手はインド選手と対戦し、1ゲーム目は簡単に落としますが2ゲーム目からは
粘り強くラリーをしてファイナルゲームの末に勝利しました。
女子ダブルスの中西/岩永ペアはチャイニーズ・タイペイのペアと対戦しました。1ゲーム目は相手の
ペースに合わせてしまい落としますが2ゲーム目以降は自分たちのペースで主導権を握りながら試合を
進めて勝利しました。
明日は各種目2回戦が行われます。

(日本選手団代表 金子 祐樹)

男子ダブルス

1回戦
2
  • 21-17
  • 21-14
0
  • CHEN Cheng Kuan(チャイニーズ・タイペイ)
  • LIN Bing-Wei(チャイニーズ・タイペイ)

女子ダブルス

1回戦
  • 保原 彩夏(ヨネックス)
  • 廣上 瑠依(ヨネックス)
2
  • 21-16
  • 21-12
0
  • DENT Jackie(カナダ)
  • LAI Crystal(カナダ)
  • 石川 心菜(岐阜Bluvic)
  • 平本 梨々菜(岐阜Bluvic)
2
  • 21-17
  • 21-16
0
  • CHEN Su Yu(チャイニーズ・タイペイ)
  • HSIEH Yi En(チャイニーズ・タイペイ)
  • 清瀬 璃子(岐阜Bluvic)
  • 原 菜那子(岐阜Bluvic)
2
  • 21-10
  • 21-4
0
  • KAWAKAMI Saena(オーストラリア)
  • KUSTIADI Priska(オーストラリア)


上記大会1日目の結果を報告します。
男子ダブルスの熊谷/西ペアはチャイニーズ・タイペイのペアと対戦しました。互いにドライブ戦を
得意とする中で熊谷/西ペアがうまく攻撃につなげて勝利しました。
女子ダブルスは3ペアとも安定した試合運びで勝利しました。
明日も各種目1回戦が行われます。

(日本選手団代表 金子 祐樹)

日本代表オフィシャルスポンサー

日本代表オフィシャルサプライヤー

日本代表オフィシャルサポーター

ジュニア日本代表パートナー

日本協会未来世代応援パートナー

日本協会グローバルパートナー
兼 SDGsパートナー

日本協会コミュニケーションパートナー(事業支援)

大会冠パートナー(全日本ジュニアバドミントン選手権大会)

日本協会オフィシャルサポーター

パートナー企業一覧