公益財団法人日本バドミントン協会

結果

インドネシアマスターズⅠ2025

開催地インドネシア リアウ州
期間2025年9月16日~2025年9月21日

女子シングルス

決勝
  • 舛木 さくら(北都銀行)
1
  • 21-16
  • 18-21
  • 13-21
2
  • HUANG Yu-Hsun(チャイニーズ・タイペイ)

男子ダブルス

決勝
1
  • 19-21
  • 21-13
  • 13-21
2
  • JIN Yong(韓国)
  • NA Sung Seung(韓国)

女子ダブルス

決勝
  • 石川 心菜(岐阜Bluvic)
  • 平本 梨々菜(岐阜Bluvic)
0
  • 17-21
  • 9-21
2
  • LIN Xiao Min(チャイニーズ・タイペイ)
  • WANG Yu Qiao(チャイニーズ・タイペイ)


上記大会6日目の試合結果をご報告いたします。
本日は各種目、決勝が行われました。女子シングルス舛木選手は奥原選手、髙橋選手に勝利し決勝戦まで勝ち上がった
チャイニーズ・タイペイ選手と対戦。第1ゲームを先取し、第2ゲームも常にリードを奪い優勢に試合を進めます。決め急いだ
のかエラーが続き5連続失点で奪われます。ファイナルゲームは相手選手の勢いを止められず敗退しました。女子ダブルス
石川・平本ペアは第5シードのチャイニーズ・タイペイペアとの対戦。パワーで押してくる相手に返球が浅くなり、攻め続けられ
ストレートで敗退。男子ダブルス熊谷・西ペアは先週のベトナムOPで優勝している韓国ペアとの対戦。堅実なプレーに中々
流れを引き寄せることができず敗退となりました。以上を持ちまして全日程を終了しました。連日、応援ありがとうございました。

(日本選手団コーチ 坂井一将)

女子シングルス

準決勝
0
  • 13-21
  • 18-21
2
  • HUANG Yu-Hsun(チャイニーズ・タイペイ)
  • 舛木 さくら(北都銀行)
2
  • 21-12
  • 21-16
0
  • LIANG Ting Yu(チャイニーズ・タイペイ)

男子ダブルス

準決勝
2
  • 21-14
  • 21-12
0
  • AMSAKARUNAN Hariharan(インド)
  • ARJUN M.R.(インド)

女子ダブルス

準決勝
  • 石川 心菜(岐阜Bluvic)
  • 平本 梨々菜(岐阜Bluvic)
2
  • 20-22
  • 21-14
  • 21-12
1
  • KIM Min Ji(韓国)
  • LEE Ye Na(韓国)


上記大会5日目の試合結果をご報告いたします。
本日は各種目、準決勝が行われました。
女子シングルス舛木選手はチャイニーズ・タイペイ選手と対戦。第1ゲーム中盤までリードを奪われますが、6連続得点で逆転し
第1ゲームを先取します。第2ゲームも一進一退の攻防で16オールとなりますが、5連続得点で攻めきりストレート勝利と
なりました。女子ダブルス石川・平本ペアは2組の日本人ペアを倒し、準決勝まで勝ち上がった韓国ペアとの対戦。1ゲーム
ずつ取り合ったファイナルゲームでは前半から常にリードを保ち、決勝進出となりました。明日は各種目、決勝が行われます。

(日本選手団コーチ 坂井一将)

男子シングルス

準々決勝
0
  • 19-21
  • 19-21
2
  • HU Zhe An(中国)
0
  • 11-21
  • 16-21
2
  • LAI Victor(カナダ)

女子シングルス

準々決勝
1
  • 10-21
  • 23-21
  • 24-26
2
  • HUANG Yu-Hsun(チャイニーズ・タイペイ)
2
  • 21-18
  • 21-17
0
  • XU Wen Jing(中国)
  • 舛木 さくら(北都銀行)
2
  • 21-17
  • 21-12
0
  • MIR Tasnim(インド)

男子ダブルス

準々決勝
1
  • 22-24
  • 4-0キ
1
  • HE Zhi-Wei(チャイニーズ・タイペイ)
  • HUANG Jui-Hsuan(チャイニーズ・タイペイ)

女子ダブルス

準々決勝
  • 金廣 美希(再春館製薬所)
  • 木山 琉聖(再春館製薬所)
0
  • 17-21
  • 11-21
2
  • KIM Min Ji(韓国)
  • LEE Ye Na(韓国)
  • 石川 心菜(岐阜Bluvic)
  • 平本 梨々菜(岐阜Bluvic)
2
  • 21-19
  • 21-19
0
  • CHEN Yu Hsuan(チャイニーズ・タイペイ)
  • LIU Chiao-Yun(チャイニーズ・タイペイ)


上記大会4日目の試合結果をご報告いたします。
本日は各種目、準々決勝がが行われました。
男子シングルス武井選手は若手中国選手と対戦。両ゲームとも中盤まで武井選手が強打を打たれないような試合展開で
リードを奪いますが、終盤に逆転され敗退しました。女子シングルス髙橋選手、舛木選手はストレート勝利で準決勝進出。
男子ダブルス熊谷・西ペアは第2シードのチャイニーズ・タイペイペアと対戦。第1ゲーム終盤に相手ペアが足を負傷し、
第2ゲーム序盤で棄権となりました。明日は各種目、準決勝が行われます。

(日本選手団コーチ 坂井一将)

男子シングルス

3回戦
0
  • 19-21
  • 16-21
2
  • HU Zhe An(中国)
2
  • 23-21
  • 21-17
0
  • ZHOU Xin Yu(中国)
棄権
  • KARUNAKARAN Sathish Kumar(インド)

女子シングルス

2回戦
2
  • 21-11
  • 21-11
0
  • WIRYAWAN Thalita Ramadhani(インドネシア)
2
  • 14-21
  • 21-14
  • 21-14
1
  • HUANG Ching Ping(チャイニーズ・タイペイ)
0
  • 16-21
  • 15-21
2
  • XU Wen Jing(中国)
  • 舛木 さくら(北都銀行)
2
  • 21-17
  • 17-21
  • 21-16
1
  • HANDOYO Chiara Marvella(インドネシア)

男子ダブルス

2回戦
2
  • 21-15
  • 19-21
  • 21-9
1
  • CHIU Tzu Hung(チャイニーズ・タイペイ)
  • LU Ching Yao(チャイニーズ・タイペイ)
  • 小野寺 雅之(BIPROGY)
  • 谷岡 大后(BIPROGY)
1
  • 16-21
  • 24-22
  • 12-21
2
  • LAI Po Yu(チャイニーズ・タイペイ)
  • TSAI Fu Cheng(チャイニーズ・タイペイ)

女子ダブルス

2回戦
  • 金廣 美希(再春館製薬所)
  • 木山 琉聖(再春館製薬所)
2
  • 21-17
  • 21-10
0
  • JANG Eun Seo(韓国)
  • KIM Yu Jung(韓国)
  • 石川 心菜(岐阜Bluvic)
  • 平本 梨々菜(岐阜Bluvic)
2
  • 11-21
  • 21-12
  • 21-13
1
  • LIU Jia Yue(中国)
  • WANG Yi Duo(中国)

混合ダブルス

2回戦
  • 古賀 輝(ジェイテクト)
  • 今井 優歩(ほねごり相模原)
0
  • 18-21
  • 15-21
2
  • NABAWI Zaidan Arrafi Awal(インドネシア)
  • RISMAWARDANI Jessica Maya(インドネシア)


上記大会3日目の試合結果をご報告いたします。
本日は女子シングルス、男子ダブルス、女子ダブルス、混合ダブルス2回戦と男子シングルス3回戦が行われました。
女子シングルス髙橋選手は第7シードのチャイニーズ・タイペイ選手と対戦。第1ゲームを先取されたものの第2、3ゲームは
終始リードを奪う安定した試合運びで勝利しました。男子ダブルス熊谷・西ペアは昨日に続きファイナルゲームで勝利しました。
混合ダブルス古賀・今井ペアは地元インドネシアペアに両ゲームとも中盤以降に離され敗退しました。
明日は各種目、準々決勝が行われます。

(日本選手団コーチ 坂井一将)

男子シングルス

1回戦
2
  • 21-9
  • 21-12
0
  • MISHRA Alap(インド)
  • 秦野 陸(トナミ運輸)
1
  • 18-21
  • 21-17
  • 14-21
2
  • ZHOU Xin Yu(中国)
2回戦
2
  • 21-10
  • 18-21
  • 21-9
1
  • 野田 統馬(日立情報通信エンジニアリング )
  • 大林 拓真(トナミ運輸)
1
  • 14-21
  • 21-14
  • 19-21
2
  • ZHOU Xin Yu(中国)
1
  • 21-9
  • 13-21
  • 9-21
2
  • JEON Hyeok Jin(韓国)
2
  • 21-13
  • 21-17
0
  • KATTA Pranay(インド)
2
  • 19-21
  • 21-12
  • 23-21
1
  • MANJUNATH Mithun(インド)

女子シングルス

1回戦
2
  • 21-14
  • 21-9
0
  • PARK Ga Eun(韓国)
2
  • 20-22
  • 21-14
  • 21-17
1
  • KIM Joo Eun(韓国)
2
  • 12-21
  • 21-15
  • 21-12
1
  • SCHULZ Amalie(デンマーク)
  • 舛木 さくら(北都銀行)
2
  • 21-6
  • 21-18
0
  • HSIEH Yi En(チャイニーズ・タイペイ)

男子ダブルス

1回戦
0
  • 12-21
  • 15-21
2
  • HU Ke Yuan(中国)
  • LIN Xiang Yi(中国)
2
  • 22-24
  • 21-13
  • 21-8
1
  • GARCIA Ruben(スペイン)
  • PIRIS Carlos(スペイン)
  • 小野寺 雅之(BIPROGY)
  • 谷岡 大后(BIPROGY)
2
  • 21-12
  • 21-14
0
  • FRANCO Daniel(スペイン)
  • SANJURJO Rodrigo(スペイン)

女子ダブルス

1回戦
  • 鈴木 陽向(NTT東日本)
  • 山北 奈緒(NTT東日本)
0
  • 11-21
  • 12-21
2
  • KIM Min Ji(韓国)
  • LEE Ye Na(韓国)
  • 金廣 美希(再春館製薬所)
  • 木山 琉聖(再春館製薬所)
2
  • 21-11
  • 21-8
0
  • CARULLA Nikol(スペイン)
  • JIMENEZ Carmen Maria(スペイン)
  • 石川 心菜(岐阜Bluvic)
  • 平本 梨々菜(岐阜Bluvic)
2
  • 21-17
  • 22-20
0
  • KLEEBYEESUN Tidapron(タイ)
  • LAISUAN Nattamon(タイ)

混合ダブルス

1回戦
  • 古賀 輝(ジェイテクト)
  • 今井 優歩(ほねごり相模原)
2
  • 21-10
  • 21-11
0
  • HUANG Jui-Hsuan(チャイニーズ・タイペイ)
  • CHEN Yan Fei(チャイニーズ・タイペイ)


上記大会2日目の試合結果をご報告いたします。
本日は女子シングルス、男子ダブルス、女子ダブルス、混合ダブルス1回戦と男子シングルス残りの1回戦と2回戦が行われました。
男子シングルス沖本選手は第2シードの韓国選手と対戦。第1ゲーム目を圧勝しましたが、第2ゲーム目から韓国選手のラリー力に
苦戦しファイナルゲームで敗退しました。女子シングルスは奥原選手、髙橋選手、明地選手、舛木選手全員が2回戦に進出しました。
日付けが変わって深夜に行われた石川・平本ペアは第2シードのタイペアと対戦。集中力を切らさず勝利し2回戦進出となりました。
明日は女子シングルス、男子ダブルス、女子ダブルス、混合ダブルス2回戦と男子シングルス3回戦が行われます。

(日本選手団コーチ 坂井一将)

男子シングルス

予選1回戦
2
  • 21-5
  • 21-9
0
  • GULLAIYA Shaurya(カナダ)
  • 野田 統馬(日立情報通信エンジニアリング)
2
  • 21-14
  • 21-4
0
  • TEOH Kai Chen (オーストラリア)
1回戦
2
  • 21-17
  • 22-20
0
  • SATISH KUMAR Rithvik Sanjeevi(インド)

男子ダブルス

予選1回戦
  • 川邊 悠陽(日立情報通信エンジニアリング)
  • 松川 健太(日立情報通信エンジニアリング)
1
  • 19-21
  • 21-15
  • 22-24
2
  • GOSAL Jonathan Farrell(インドネシア)
  • PRATAMA Adrian(インドネシア)


上記大会1日目の試合結果をご報告いたします。
本日は各種目予選と男子シングルス1回戦が行われました。
男子シングルス予選の沖本選手、野田選手はストレート勝利で本戦に進出しました。
男子ダブルス予選では川邊・松川ペアが地元インドネシア選手に競り合いの末、敗退しました。
夕方から行われた男子シングルス1回戦では高橋選手がインド選手に第2ゲーム20オールから抜け出し、2回戦進出となりました。
明日は女子シングルス、男子ダブルス、女子ダブルス、混合ダブルス1回戦と男子シングルス残りの1回戦と2回戦が行われます。

(日本選手団コーチ 坂井一将)

日本代表オフィシャルスポンサー

日本代表オフィシャルサプライヤー

日本代表オフィシャルサポーター

ジュニア日本代表パートナー

日本協会未来世代応援パートナー

日本協会グローバルパートナー
兼 SDGsパートナー

日本協会コミュニケーションパートナー(事業支援)

大会冠パートナー(全日本ジュニアバドミントン選手権大会)

日本協会オフィシャルサポーター

パートナー企業一覧