公益財団法人日本バドミントン協会

結果

ポーランドインターナショナル2025

開催地ポーランド クラクフ市
期間2025年9月17日~2025年9月21日

男子ダブルス

決勝
2
  • 21-17
  • 22-20
0
  • BOURAKKADI Malik(ドイツ)
  • NEUMANN Kenneth(ドイツ)

女子ダブルス

決勝
  • 玉木 亜弥(筑波大学)
  • ⾧廻 優茉(筑波大学)
2
  • 21-10
  • 21-12
0
  • NORRMAN Malena(スウェーデン)
  • SJOO Tilda(スウェーデン)

混合ダブルス

決勝
2
  • 16-21
  • 21-17
  • 21-17
1
  • KARLBORG Filip(スウェーデン)
  • SJOO Tilda(スウェーデン)


上記大会4日目の試合結果をご報告いたします。
本日は、各種目決勝まで行われました。スタートは混合ダブルス。前日4試合の疲労もありましたが、
ファイナルゲームをものにして、澤田・玉木ペアは海外トーナメント初優勝しました。続く女子ダブルスでは、
混合ダブルス決勝も兼ねたスウェーデンペアに疲れも見え、危なげなく勝利。玉木・長廻ペア初の海外
トーナメント優勝。最後は男子ダブルス。WR60位のドイツペアに2ゲーム目は競るも、勝利。吉田・澤田
ペアは即席ペアで出場しこちらも海外トーナメント初優勝しました。
3種目にて優勝することができました。次週クロアチアに向けて、明日からまた頑張ります。

(日本選手団代表 平田 典靖)

女子シングルス

準々決勝
  • ⾧廻 優茉(筑波大学)
2
  • 21-14
  • 21-19
0
  • KOROSI Agnes(ハンガリー)
準決勝
  • ⾧廻 優茉(筑波大学)
0
  • 17-21
  • 14-21
2
  • XU Wei(オーストリア)

男子ダブルス

準々決勝
2
  • 14-21
  • 21-19
  • 21-18
1
  • HARPER Robin(イングランド)
  • WAKEFIELD Harry(イングランド)
準決勝
2
  • 21-11
  • 22-20
0
  • KRÁL Jiří(チェコ)
  • KRÁL Ondřej(チェコ)

女子ダブルス

準々決勝
  • 玉木 亜弥(筑波大学)
  • ⾧廻 優茉(筑波大学)
2
  • 21-15
  • 21-9
0
  • HANKIEWICZ Paulina(ポーランド)
  • MARCZAK Kornelia(ポーランド)
準決勝
  • 玉木 亜弥(筑波大学)
  • ⾧廻 優茉(筑波大学)
2
  • 21-11
  • 21-12
0
  • CURTIN Lisa(イングランド)
  • KELLY Sian(イングランド)

混合ダブルス

準々決勝
2
  • 13-21
  • 21-17
  • 21-14
1
  • BOURAKKADI Malik(ドイツ)
  • MICHALSKI Leona(ドイツ)
準決勝
2
  • 21-12
  • 21-15
0
  • PRINGLE Adam(スコットランド)
  • STALKER Brooke(スコットランド)


上記大会3日目の試合結果をご報告いたします。
本日は、各種目準決勝まで行われました。混合ダブルス出場の澤田・玉木ペアの試合ですが、
今大会第1シード、WR50位との対戦ですが、1ゲーム目はダブルスと混合ダブルスのプレーの切り替え
がうまくいかず、取られるも2,3ゲームと混合ダブルスらしさのあるプレーで取返し勝利。
決勝には、MD、WD、XDと無事残ることができました。明日は、出場種目すべてで優勝できるよう
頑張ります。

(日本選手団代表 平田 典靖)

女子シングルス

1回戦
  • ⾧廻 優茉(筑波大学)
2
  • 21-11
  • 21-18
0
  • VAN COPPENOLLE Tallulah Sharleen(チェコ)
2回戦
  • ⾧廻 優茉(筑波大学)
2
  • 21-12
  • 21-12
0
  • PAVLOVA Gergana(ブルガリア)

男子ダブルス

1回戦
2
  • 21-12
  • 21-9
0
  • CYBULSKI Robert(ポーランド)
  • SZYDLOWSKI Przemyslaw (ポーランド)
2回戦
2
  • 21-10
  • 21-13
0
  • DESJARDINS Zachary(カナダ)
  • WANG Yanqing(カナダ)

女子ダブルス

2回戦
  • 玉木 亜弥(筑波大学)
  • ⾧廻 優茉(筑波大学)
2
  • 21-16
  • 21-7
0
  • HALLBERG Fiona(スウェーデン)
  • ÖHLING Elin (スウェーデン)

混合ダブルス

2回戦
2
  • 21-19
  • 21-9
0
  • HARPER Robin(イングランド)
  • KELLY Sian(イングランド)


上記大会2日目の試合結果をご報告いたします。
本日は、各種目2回戦まで行われ、ベスト8まで決まりました。
日本選手は、1ゲームも落とすことなく、出場全種目が順調に勝ち残りました。
明日は全種目準決勝目で行われます。2種目出ている選手は4試合することになるため、
体力的にも厳しい試合になると思いますが、決勝に残れるよう頑張ります。

(日本選手団代表 平田 典靖)

女子シングルス

予選1回戦
  • ⾧廻 優茉(筑波大学)
2
  • 21-8
  • 21-10
0
  • ZIOLKOWSKA Kaja (ポーランド)
予選2回戦
  • ⾧廻 優茉(筑波大学)
2
  • 21-11
  • 21-6
0
  • WASILEWSKA Aleksandra (ポーランド)

混合ダブルス

1回戦
2
  • 21-13
  • 21-6
0
  • KRYSTEK Mikolaj(ポーランド)
  • SZWARNOWIECKA Olga (ポーランド)


上記大会1日目の試合結果をご報告いたします。
本日は、各種目予選と、混合ダブルス本戦1回戦が行われました。
日本選手は、女子シングルスに長廻選手、混合ダブルスに澤田・玉木ペアの試合が行われ、どちらも
地元ポーランド選手と対戦し、快勝しました。明日は、全種目本戦2回戦までが行われます。
各選手2種目エントリーしているため、試合数は多くなりますが、優勝目指して頑張ります。

(日本選手団代表 平田 典靖)

日本代表オフィシャルスポンサー

日本代表オフィシャルサプライヤー

日本代表オフィシャルサポーター

ジュニア日本代表パートナー

日本協会未来世代応援パートナー

日本協会グローバルパートナー
兼 SDGsパートナー

日本協会コミュニケーションパートナー(事業支援)

大会冠パートナー(全日本ジュニアバドミントン選手権大会)

日本協会オフィシャルサポーター

パートナー企業一覧