公益財団法人日本バドミントン協会

結果

FISUワールドユニバーシティゲームズ(2025/ライン・ルール)

開催地ドイツ ミュールハイム・アン・デア・ルール市
期間2025年7月13日~2025年7月29日

ノックアウトステージ

  • 日本
  • 3-0
×
  • ウクライナ

混合ダブルス

  • 宮下 怜(明治大学)
  • 中出 すみれ(龍谷大学)
2
  • 15-9
  • 15-6
0
  • SHCHERBATIUK Dmytro
  • LAVROVA Sofiia

男子シングルス

  • 増本 康祐(ジェイテクト)
2
  • 15-9
  • 15-10
0
  • REVA Vitaliy

女子シングルス

  • 小林 優花(龍谷大学)
2
  • 15-7
  • 15-8
0
  • ALYMOVA Anastasiia

男子ダブルス

  • 佐藤 椎名(日本体育大学)
  • 吉田 翼(日本体育大学)
  • REVA Vitaliy
  • SHCHERBATIUK Dmytro

女子ダブルス

  • 中原 鈴(筑波大学)
  • 広瀬 未來(筑波大学)
  • ALYMOVA Anastasiia
  • LAVROVA Sofiia


上記大会3日目(混合団体戦)の結果を報告します。
本日はグループリーグを1位、2位で通過した16か国でノックアウトステージが行われました。
対戦相手はウクライナで、1試合目の混合ダブルスでは宮下・中出の即席ペアで出場し、
ローテーションで少し重なるところがありましたが危なげなく2-0で勝利しました。次の男子
シングルスでは増本選手が出場し、前からの変則的な速い攻めで少し足を止められた場面は
ありましたが、相手が増本選手の攻撃をしのぐことができず2-0で勝利しました。次の女子シングル
では小林選手がクリアから相手を崩し常に優位に立てる展開で2-0で勝利しました。結果3-0で
ウクライナに勝利し、決勝トーナメントに進みました。本日夜に準々決勝が行われます。勝てば
メダル確定なので勝てるように頑張りたいと思います。応援よろしくお願いいたします。

(日本選手団監督 大束 忠司)

準々決勝

  • 日本
×
  • 1-3
  • チャイニーズ・タイペイ

混合ダブルス

  • 宮下 怜(明治大学)
  • 中出 すみれ(龍谷大学)
2
  • 13-15
  • 15-13
  • 15-10
1
  • WU Hsuan-Yi
  • YANG Chu Yun

男子シングルス

  • 増本 康祐(ジェイテクト)
1
  • 12-15
  • 16-14
  • 13-15
2
  • SU Li Yang

男子ダブルス

  • 佐藤 椎名(日本体育大学)
  • 吉田 翼(日本体育大学)
0
  • 10-15
  • 6-15
2
  • CHEN Zhi Ray
  • LIN Yu Chieh

女子シングルス

  • 小林 優花(龍谷大学)
1
  • 15-11
  • 16-18
  • 12-15
2
  • WANG Pei Yu

女子ダブルス

  • 中原 鈴(筑波大学)
  • 広瀬 未來(筑波大学)
  • JHENG Yu Chieh
  • YANG Chu Yun


上記大会3日目(混合団体戦)決勝トーナメント準々決勝の結果を報告します。
対戦相手はチャイニーズ・タイペイで、1試合目の混合ダブルスでは宮下・中出組が出場し、1ゲーム目は
前半リードするもサーブ回りから崩され、1ゲームを失います。2ゲーム目、3ゲーム目は相手の球出しに
なれ、中出選手が前で仕掛けて宮下選手がスマッシュを打つという展開が作れて良い流れになり2ゲーム目、
3ゲーム目をとり勝利しました。次の男子シングルスでは増本選手が出場し、1ゲーム目はネット前からの
多彩な球出しに予測できず奪われてしまいます。2ゲーム目から積極的にネット勝負でスマッシュまで持って
いくことができて奪い返します。ファイナルゲームは13-13までもつれる点数展開になりましたが、最後は
ネット勝負で逆に負けて攻撃されてしまい1-2で敗退しました。男子ダブルスは、佐藤・吉田組が出場し、
序盤から最後まで相手のドライブの強さとネット前の速さにまったくついていくことができず0-2で敗退しました。
次の女子シングルスでは小林選手が出場し1ゲーム目はラリー力で相手に勝ちミスから点数を獲得し奪います。
2ゲーム目も終盤までリードとしますが、後半は逆に相手に粘られてしまいミスを連発、奪われてしまいます。
ファイナルゲームは、スタミナ切れで相手のラリー力にやられ1-2で敗退しました。これにより1-3で
チャイニーズ・タイペイに敗退となり、混合団体戦は5位という結果でした。応援していただいた皆様
ありがとうございました。2日あけて個人戦が始まりますのでそちらではメダル獲得できるように頑張ります。

(日本選手団監督 大束 忠司)

グループリーグ 第2戦

  • 日本
  • 5-0
×
  • ポーランド

男子ダブルス

  • 佐藤 椎名(日本体育大学)
  • 吉田 翼(日本体育大学)
2
  • 15-5
  • 15-9
0
  • BUTKUS Bartlomiej
  • WILCZAK Jan

女子シングルス

  • 小林 優花(龍谷大学)
2
  • 15-11
  • 15-9
0
  • VOLSKAYA Ulyana

男子シングルス

  • 増本 康祐(ジェイテクト)
2
  • 15-7
  • 15-9
0
  • CIMOSZ Lukasz

女子ダブルス

  • 中出 すみれ(龍谷大学)
  • 田邉 裕美(龍谷大学)
2
  • 15-11
  • 15-9
0
  • KHOMICH Anastasia
  • ZIMNOL Daria

混合ダブルス

  • 宮下 怜(明治大学)
  • 広瀬 未來(筑波大学)
2
  • 15-9
  • 15-10
0
  • BUTKUS Bartlomiej
  • PIWOWAR Julia


上記大会2日目(混合団体戦)の結果を報告します。
本日は、グループ予選リーグ2試合目でポーランドと対戦しました。
1試合目の男子ダブルスでは佐藤・吉田組が終始攻撃的なプレーで圧倒し2-0で勝利しました。
次の女子シングルスでは小林選手が序盤少し動きが硬くミスが出ましたが、相手を大きく回す
展開から攻めることができ2-0で勝利しました。次の男子シングルスでは増本選手が長身からの
スマッシュで相手のディフェンスを崩し終始攻撃。2-0で勝利しました。次の女子ダブルスでは、
相手の勢いに押され序盤守りの態勢になってしまいますが、冷静な球回しで流れをもってきて
2-0で勝利しました。最後の混合ダブルスでは宮下・広瀬組の即席ペアでしたがコンビネーションは
よく相手に隙を与えず2-0で勝利しました。これによりポーランドに5-0で勝利しました。
明日はノックアウトステージで勝てば決勝トーナメントとなります。応援よろしくお願いします。

(日本選手団監督 大束 忠司)

グループリーグ 第1戦

  • 日本
  • 5-0
×
  • オランダ

男子ダブルス

  • 櫻井 煌介(法政大学)
  • 南本 和哉(法政大学)
2
  • 15-11
  • 15-7
0
  • VAN DER LECQ Ties
  • WASSINK Brian

女子シングルス

  • 今泉 明日香(日本体育大学)
2
  • 15-9
  • 15-11
0
  • TAN Amy

男子シングルス

  • 宮下 怜(明治大学)
2
  • 15-8
  • 15-8
0
  • KROS Lars

女子ダブルス

  • 中原 鈴(筑波大学)
  • 広瀬 未來(筑波大学)
2
  • 15-8
  • 15-4
0
  • ODIJK Diede
  • TAN Amy

混合ダブルス

  • 吉田 翼(日本体育大学)
  • 中出 すみれ(龍谷大学)
2
  • 15-12
  • 15-8
0
  • WASSINK Brian
  • VAN LEIJSEN Iris


上記大会1日目(混合団体戦)の結果を報告します。
組み合わせ会議にて、A〜Hの8グループの抽選が行われ、日本はポーランド、オランダと同組の
グループGとなりました。
本日、日本はグループ予選リーグの1試合目を行い、初戦となったオランダ戦では全試合危げない
展開で5-0の完勝となりました。
明日は団体2日目、グループ予選リーグの2試合目が行われます。ポーランドとの対戦となります
のでチーム一丸となり持てる力を出して勝利しノックアウトステージに進みたいと思います。
皆様応援宜しくお願いいたします。

(日本選手団監督 大束 忠司)

日本代表オフィシャルスポンサー

日本代表オフィシャルサプライヤー

日本代表オフィシャルサポーター

ジュニア日本代表パートナー

日本協会未来世代応援パートナー

日本協会グローバルパートナー
兼 SDGsパートナー

日本協会コミュニケーションパートナー(事業支援)

大会冠パートナー(全日本ジュニアバドミントン選手権大会)

日本協会オフィシャルサポーター

パートナー企業一覧