公益財団法人日本バドミントン協会

結果

FISUワールドユニバーシティゲームズ(2025/ライン・ルール)

開催地ドイツ ミュールハイム・アン・デア・ルール市
期間2025年7月13日~2025年7月29日

男子シングルス

準々決勝
  • 宮下 怜(明治大学)
2
  • 15-8
  • 11-15
  • 15-11
1
  • WANG Zi Jun(中国)
準決勝
  • 宮下 怜(明治大学)
1
  • 15-13
  • 12-15
  • 8-15
2
  • ROY Enogat (フランス)

男子ダブルス

準々決勝
  • 佐藤 椎名(日本体育大学)
  • 吉田 翼(日本体育大学)
0
  • 9-15
  • 10-15
2
  • CUI He Chen(中国)
  • PENG Jian Qin(中国)

女子ダブルス

準々決勝
  • 中出 すみれ(龍谷大学)
  • 田邉 裕美(龍谷大学)
2
  • 15-5
  • 15-13
0
  • HSU Yin-Hui(チャイニーズ・タイペイ)
  • YANG Chu Yun(チャイニーズ・タイペイ)
  • 小林 優花(龍谷大学)
  • 今泉 明日香(日本体育大学)
0
  • 9-15
  • 11-15
2
  • JHENG Yu Chieh(チャイニーズ・タイペイ)
  • SUNG Yu-Hsuan(チャイニーズ・タイペイ)
準決勝
  • 中出 すみれ(龍谷大学)
  • 田邉 裕美(龍谷大学)
0
  • 9-15
  • 7-15
2
  • JHENG Yu Chieh(チャイニーズ・タイペイ)
  • SUNG Yu-Hsuan(チャイニーズ・タイペイ)


上記大会個人戦4日目の結果を報告します。
本日は、全種目準々決勝、準決勝が行われました。
男子シングルスでは宮下選手が準々決勝に臨みました。相手は中国の第14シードの選手でファイナルゲームになりましたが、
最後はヘアピンを起点としてしっかり攻め切り勝利しメダル獲得を決めました。準決勝では、第6シードのフランス選手と対戦し、
1ゲーム目は宮下選手の持ち味のスマッシュが決まり奪います。2ゲーム目からは相手が低い展開に持ち込みなかなか攻め
切ることができず焦ってミスを連発1-2で敗退し銅メダルが確定しました。男子ダブルスでは佐藤・吉田組が第6シードの中国
選手と対戦しました。サーブ回りから先手をとることができず終始守りの態勢、相手のドライブにもついていけず敗退し5位と
いう結果になりました。女子ダブルスでは小林・今泉組が第6シードのチャイニーズ・タイペイ選手と対戦し、ラリーはするものの
相手の攻撃に押し切られ敗退し5位という結果となりました。中出・田邉組は第5シードのチャイニーズ・タイペイ選手と対戦し、
相手を動かす展開から良いタイミングで攻撃をすることができ2-0で勝利しメダル獲得が決まりました。続く準決勝では第6シードの
チャイニーズ・タイペイ選手と対戦し、相手に終始攻撃されディフェンスする事ができず敗退し銅メダルとなりました。
最終結果は銅メダル2個となりました。日本チームは本日で全種目終了しました。
応援していただいた皆様ありがとうございました。

(日本選手団 監督 大束 忠司)

男子シングルス

3回戦
  • 増本 康祐(ジェイテクト)
2
  • 15-10
  • 15-8
0
  • PANARIN Dmitriy (カザフスタン)
  • 宮下 怜(明治大学)
2
  • 17-15
  • 17-15
0
  • SU Li Yang(チャイニーズ・タイペイ)
  • 櫻井 煌介(法政大学)
2
  • 15-11
  • 16-18
  • 17-15
1
  • LEAL Alvaro(スペイン)
4回戦
  • 増本 康祐(ジェイテクト)
1
  • 15-7
  • 11-15
  • 12-15
2
  • ZHOU Xin Yu (中国)
  • 宮下 怜(明治大学)
2
  • 17-15
  • 10-5キ
0
  • PUJARI Darshan (インド)
  • 櫻井 煌介(法政大学)
0
  • 9-15
  • 7-15
2
  • CHOI Jihoon(韓国)

女子シングルス

3回戦
  • 小林 優花(龍谷大学)
0
  • 11-15
  • 14-16
2
  • HOANG Chloe (カナダ)
  • 今泉 明日香(日本体育大学)
2
  • 19-17
  • 15-9
0
  • NG Tin Yan(ホンコン・チャイナ)
4回戦
  • 今泉 明日香(日本体育大学)
0
  • 6-15
  • 13-15
2
  • NITHIITTIKRAI Thamonwan (タイ)

男子ダブルス

3回戦
  • 佐藤 椎名(日本体育大学)
  • 吉田 翼(日本体育大学)
2
  • 15-8
  • 15-12
0
  • WANG Jordan(オーストラリア)
  • ZHAO Otto Xing De (オーストラリア)
  • 櫻井 煌介(法政大学)
  • 南本 和哉(法政大学)
0
  • 13-15
  • 15-17
2
  • CUI He Chen(中国)
  • PENG Jian Qin(中国)
  • 増本 康祐(ジェイテクト)
  • 宮下 怜(明治大学)
0
  • 10-15
  • 7-15
2
  • CHEN Cheng Kuan(チャイニーズ・タイペイ)
  • WU Hsuan-Yi(チャイニーズ・タイペイ)

女子ダブルス

3回戦
  • 中原 鈴(筑波大学)
  • 広瀬 未來(筑波大学)
1
  • 15-9
  • 3-15
  • 11-15
2
  • LIU Jia Yue(中国)
  • TANG Rui Zhi(中国)
  • 中出 すみれ(龍谷大学)
  • 田邉 裕美(龍谷大学)
2
  • 15-8
  • 15-12
0
  • BEKTAS Yasemen(トルコ)
  • KORKMAZ Tugcenur (トルコ)
  • 小林 優花(龍谷大学)
  • 今泉 明日香(日本体育大学)
2
  • 13-15
  • 15-4
  • 15-13
1
  • MICHALSKI Leona(ドイツ)
  • NGUYEN Thuc Phuong (ドイツ)

混合ダブルス

2回戦
  • 吉田 翼(日本体育大学)
  • 中出 すみれ(龍谷大学)
2
  • 15-12
  • 16-14
0
  • LEE Arthur(アメリカ)
  • NGO Katelin (アメリカ)
  • 佐藤 椎名(日本体育大学)
  • 広瀬 未來(筑波大学)
2
  • 13-15
  • 15-10
  • 15-8
1
  • WASSINK Brian(オランダ)
  • TAN Amy(オランダ)
  • 南本 和哉(法政大学)
  • 田邉 裕美(龍谷大学)
0
  • 10-15
  • 13-15
2
  • LIN Yu Chieh(チャイニーズ・タイペイ)
  • JHENG Yu Chieh(チャイニーズ・タイペイ)
3回戦
  • 吉田 翼(日本体育大学)
  • 中出 すみれ(龍谷大学)
1
  • 6-15
  • 18-16
  • 6-15
2
  • WU Hsuan-Yi(チャイニーズ・タイペイ)
  • YANG Chu Yun(チャイニーズ・タイペイ)
  • 佐藤 椎名(日本体育大学)
  • 広瀬 未來(筑波大学)
0
  • 10-15
  • 8-15
2
  • LIN Yu Chieh(チャイニーズ・タイペイ)
  • JHENG Yu Chieh(チャイニーズ・タイペイ)


上記大会個人戦3日目の結果を報告します。
本日は、全種目ベスト8決めまで行われました。
男子シングルスは3回戦、4回戦と2試合行われ、3回戦では宮下選手が第1シードに勝利し大金星をあげました。
4回戦では、増本選手が中国選手に1ゲーム目を奪うも2,3ゲームは大事なところで攻撃のミスをしてしまい敗退
しました。櫻井選手は韓国選手と対戦し相手のラリー力に対応できず敗退しました。宮下選手は1ゲーム目を競り
勝つと2ゲーム目は相手選手が足首を捻ってしまい途中棄権。勝利しベスト8に進出しました。女子シングルスでは
3回戦、4回戦と2試合行われ、小林選手がカナダ選手と対戦し、相手の力強いクリアを起点としたスマッシュ、カットの
打ち分けに対応できず敗退しました。今泉選手は、3回戦をホンコン・チャイナの選手に勝利し、4回戦でタイの選手と
対戦し、しっかりした体勢からの様々なショットにコート内を動かされミスを連発し敗退しました。男子ダブルスでは、
佐藤・吉田組が危なげない試合で勝利しベスト8に進出しました。櫻井・南本組は、南本選手前に入り櫻井選手の
スマッシュで単数を獲得していきましたが、最終的には相手の攻撃をしのぐことができず敗退しました。増本・宮下組は
相手のスピードあるドライブに対応できず敗退しました。女子ダブルスでは、中原・広瀬組が中国ペアと対戦し、ファイナル
ゲーム8-3でリードするもチェンジエンズ後の風上からの連続攻撃に返球することができず逆転され敗退しました。
中出・田邉組は相手の力強いショットに押されるもディフェンスから相手を崩しミスをさせ勝利しベスト8に進出しました。
小林・今泉組はドイツ選手と対戦し、相手を後ろ左右にふる展開からミスを誘発して競り勝ちベスト8に進出しました。
混合ダブルスでは、2回戦、3回戦と2試合行われ、吉田・中出組が、団体戦に出場していたチャイニーズ・タイペイ選手
と対戦し、ファイナルゲームまでいくも最後はディフェンスで我慢され敗退してしましました。南本・田邉組、佐藤・広瀬組は
どちらもチャイニーズ・タイペイ選手と対戦し、相手のスピードとパワーについていけず敗退しました。
明日は全種目準々決勝、準決勝が行われます。メダル獲得に向け頑張りたいと思います。

(日本選手団  監督 大束 忠司)

男子シングルス

2回戦
  • 増本 康祐(ジェイテクト)
2
  • 16-18
  • 15-11
  • 15-12
1
  • ESTEVE Miguel(スペイン)
  • 宮下 怜(明治大学)
2
  • 15-10
  • 15-11
0
  • NICOLUSSI Ilija(オーストリア)
  • 櫻井 煌介(法政大学)
2
  • 15-6
  • 15-12
0
  • LUCKY STEVEN Ohireme (ナイジェリア)

女子シングルス

2回戦
  • 小林 優花(龍谷大学)
2
  • 15-2
  • 15-1
0
  • WANGMO Kinley(ブルタン)
  • 今泉 明日香(日本体育大学)
2
  • 15-2
  • 15-8
0
  • WANG Pei Yu(チャイニーズ・タイペイ)
  • 中原 鈴(筑波大学)
1
  • 12-15
  • 15-9
  • 10-15
2
  • CHOI Hyowon(韓国)

男子ダブルス

2回戦
  • 佐藤 椎名(日本体育大学)
  • 吉田 翼(日本体育大学)
2
  • 15-9
  • 15-7
0
  • GOONTING Bryan Jeremy(マレーシア)
  • M FAZRIQ Mohamad Razif(マレーシア)
  • 櫻井 煌介(法政大学)
  • 南本 和哉(法政大学)
2
  • 15-6
  • 15-9
0
  • BUTKUS Bartlomiej(ポーランド)
  • WILCZAK Jan (ポーランド)
  • 増本 康祐(ジェイテクト)
  • 宮下 怜(明治大学)
2
  • 15-8
  • 15-12
0
  • PAVLIK Richard(スロバキア)
  • SUCHY Simeon(スロバキア)

女子ダブルス

2回戦
  • 中原 鈴(筑波大学)
  • 広瀬 未來(筑波大学)
2
  • 15-12
  • 15-4
0
  • CLOTEAUX-FOUCAULT Romane(フランス)
  • VALLET Flavie (フランス)
  • 中出 すみれ(龍谷大学)
  • 田邉 裕美(龍谷大学)
2
  • 15-7
  • 15-10
0
  • KHOMICH Anastasia(ポーランド)
  • VOLSKAYA Ulyana (ポーランド)
  • 小林 優花(龍谷大学)
  • 今泉 明日香(日本体育大学)
2
  • 15-6
  • 15-6
0
  • MOHAMED RAFI Fadilah Shamika(ウガンダ)
  • NALUMANSI Kruthum(ウガンダ)


上記大会個人戦2日目の結果を報告します。
本日は、混合ダブルス以外の4種目が行われました。
男子シングルスに出場した櫻井選手、宮下選手は危なげない展開で勝利しました。増本選手は1ゲーム目前半リードしますが、
サーブ回りで先手をとられ落としてしまします。2、3ゲームはサーブ回りを克服し2-1で勝利しました。女子シングルスでは、
小林選手、今泉選手が危なげない試合で勝利しました。中原選手は1ゲーム目を奪われ、2ゲーム目クリアから良い展開を作る
ことができ奪い返します。ファイナルゲームは、相手の攻撃に対応できず1-2で敗退しました。男子ダブルスでは、櫻井・南本組、
増本・宮下組が危なげない試合で勝利しました。佐藤・吉田組は第4シードのマレーシア選手に終始攻めの姿勢で2-0で勝利し
大金星をあげました。女子ダブルスでは、中原・広瀬組、中出・田邉組、小林・今泉組が危なげない展開で勝利しました。
明日は全種目ベスト8決めまで行われる予定です。応援よろしくお願いいたします。

(日本選手団 監督 大束 忠司)

男子シングルス

1回戦
  • 櫻井 煌介(法政大学)
2
  • 15-13
  • 15-11
0
  • VONG Kok Weng(マカオ)
  • 増本 康祐(ジェイテクト)
2
  • 15-9
  • 15-5
0
  • TAJIBULLAYEV Makhsut(カザフスタン)

女子シングルス

1回戦
  • 中原 鈴(筑波大学)
2
  • 15-7
  • 9-15
  • 15-11
1
  • YU Alena(カナダ)

男子ダブルス

1回戦
  • 佐藤 椎名(日本体育大学)
  • 吉田 翼(日本体育大学)
2
  • 15-12
  • 15-10
0
  • LIEW Xun(マレーシア)
  • WEE Yee Hern(マレーシア)
  • 櫻井 煌介(法政大学)
  • 南本 和哉(法政大学)
2
  • 16-14
  • 15-17
  • 15-13
1
  • KANG Geonhui(韓国)
  • PARK Seungmin(韓国)
  • 増本 康祐(ジェイテクト)
  • 宮下 怜(明治大学)
2
  • 13-15
  • 16-14
  • 15-8
1
  • KUVALE Viraj(インド)
  • MOHANTY Abinash (インド)

女子ダブルス

1回戦
  • 中出 すみれ(龍谷大学)
  • 田邉 裕美(龍谷大学)
2
  • 15-11
  • 19-17
0
  • GOBI Vannee(マレーシア)
  • SAN Clarissa (マレーシア)
  • 小林 優花(龍谷大学)
  • 今泉 明日香(日本体育大学)
2
  • 15-11
  • 17-15
0
  • ALYMOVA Anastasiia(ウクライナ)
  • LAVROVA Sofiia(ウクライナ)

混合ダブルス

1回戦
  • 吉田 翼(日本体育大学)
  • 中出 すみれ(龍谷大学)
2
  • 15-10
  • 8-15
  • 15-11
1
  • WEE Yee Hern(マレーシア)
  • SAN Clarissa(マレーシア)
  • 佐藤 椎名(日本体育大学)
  • 広瀬 未來(筑波大学)
2
  • 15-9
  • 16-14
0
  • BUDAK Taha Emirhan(トルコ)
  • BEKTAS Yasemen (トルコ)
  • 南本 和哉(法政大学)
  • 田邉 裕美(龍谷大学)
2
  • 16-14
  • 15-7
0
  • TANG Jasper Man Hin(カナダ)
  • NONG Sophia(カナダ)


上記大会個人戦1日目の結果を報告します。
本日は、全種目1回戦が行われました。
男子シングルスに出場した櫻井選手、増本選手は危なげない展開で勝利しました。女子シングルスでは中原選手が出場し、
拮抗した試合展開となりましたが最後はネット前から優位に立つことができ2-1で勝利しました。男子ダブルスでは、佐藤・
吉田組が順当に勝ち、櫻井・南本組、増本・宮下組が展開的には競りましたが、最後は攻めで押し切り2回戦にコマを進め
ました。女子ダブルスでは、中出・田邉組、小林・今泉組が出場し、どちらも1ゲーム目は問題なく獲得し、2ゲーム目に
ラリーが長くなった時に少し我慢ができなくなり延長になりますが、最後は攻め切り勝利しました。混合ダブルスでは、
吉田・中出組、佐藤・広瀬組、南本・田邉組が出場し、点数は少し競っていますが順当に勝ち2回戦に進みました。
明日は全種目2回戦が行われます。メダル獲得目指し頑張りますので応援よろしくお願いいたします。

(日本選手団 監督 大束 忠司)

日本代表オフィシャルスポンサー

日本代表オフィシャルサプライヤー

日本代表オフィシャルサポーター

ジュニア日本代表パートナー

日本協会未来世代応援パートナー

日本協会グローバルパートナー
兼 SDGsパートナー

日本協会コミュニケーションパートナー(事業支援)

大会冠パートナー(全日本ジュニアバドミントン選手権大会)

日本協会オフィシャルサポーター

パートナー企業一覧