公益財団法人日本バドミントン協会

結果

アジアジュニア選手権大会2025

開催地インドネシア ソロ市
期間2025年7月18日~2025年7月27日

準々決勝

  • 日本
  • 110-104
×
  • インド

女子シングルス

  • 渡邉 柚乃(倉敷中央高校)
11
  • 11-9
9
  • SHARMA Tanvi

男子ダブルス

  • 澤田 修志(埼玉栄高校)
  • 川野 寿真(ふたば未来学園高校)
21
  • 10-13
22
  • ARIGELA Bhargav Ram
  • GOBBURU Viswa Tej

女子ダブルス

  • 米本 宙那(四天王寺高校)
  • 山中 杏哩(四天王寺高校)
26
  • 5-11
33
  • KALAGOTLA Vennala
  • UTHAYASOORIYAN Reshika

混合ダブルス

  • 澤田 修志(埼玉栄高校)
  • 伴野 碧唯(ふたば未来学園高校)
35
  • 9-11
44
  • CHHABRA Bhavya
  • UTHAYASOORIYAN Reshika

男子シングルス

  • 髙野 日向(埼玉栄高校)
51
  • 16-11
55
  • CHOUHAN Rounak

女子シングルス

  • 渡邉 柚乃(倉敷中央高校)
66
  • 15-5
60
  • SHARMA Tanvi

男子ダブルス

  • 澤田 修志(埼玉栄高校)
  • 川野 寿真(ふたば未来学園高校)
77
  • 11-9
69
  • ARIGELA Bhargav Ram
  • GOBBURU Viswa Tej

女子ダブルス

  • 上野 優寿(ふたば未来学園高校)
  • 伴野 碧唯(ふたば未来学園高校)
88
  • 11-12
82
  • KALAGOTLA Vennala
  • UTHAYASOORIYAN Reshika

混合ダブルス

  • 澤田 修志(埼玉栄高校)
  • 伴野 碧唯(ふたば未来学園高校)
99
  • 11-7
89
  • CHHABRA Bhavya
  • UTHAYASOORIYAN Reshika

男子シングルス

  • 髙野 日向(埼玉栄高校)
110
  • 11-15
104
  • CHOUHAN Rounak

「アジアジュニア選手権大会2025団体戦」第4日目の結果をご報告いたします。
大会4日目、団体戦決勝トーナメント準々決勝、対インド戦が行われ110-104で勝利した。
女子シングルス1年生渡邉は、USオープン2位の実績を持つ選手と対戦した。1試合目は、相手のミスもあり、
9点で抑えた。2試合目は51対55の劣勢でのスタートだっが、緩急をつけた攻撃がはまり、逆に6点リードで
バトンを渡した。最終試合髙野は点数差はあったが、追い上げられそうな雰囲気の中、何とか相手の猛攻を
しのぎ勝利した。

(日本選手団監督 明神 憲一)

準決勝

  • 日本
×
  • 82-110
  • 中国

女子ダブルス

  • 上野 優寿(ふたば未来学園高校)
  • 伴野 碧唯(ふたば未来学園高校)
6
  • 6-11
11
  • CHEN Fan Shu Tian
  • TAN Ke Xuan

男子シングルス

  • 髙野 日向(埼玉栄高校)
17
  • 11-11
22
  • XIAO Gao Bo

女子シングルス

  • 渡邉 柚乃(倉敷中央高校)
28
  • 11-11
33
  • XU Wen Jing

混合ダブルス

  • 根本 舜生(瓊浦高校)
  • 米本 宙那(四天王寺高校)
37
  • 9-11
44
  • LI Hong Yi
  • CAO Zi Han

男子ダブルス

  • 澤田 修志(埼玉栄高校)
  • 川野 寿真(ふたば未来学園高校)
43
  • 6-11
55
  • CHEN Jun Ting
  • LIU Jun Rong

女子ダブルス

  • 上野 優寿(ふたば未来学園高校)
  • 伴野 碧唯(ふたば未来学園高校)
53
  • 10-11
66
  • CHEN Fan Shu Tian
  • TAN Ke Xuan

男子シングルス

  • 髙野 日向(埼玉栄高校)
62
  • 9-11
77
  • LIU Yang Ming Yu

女子シングルス

  • 渡邉 柚乃(倉敷中央高校)
66
  • 4-11
88
  • YIN Yi Qing

混合ダブルス

  • 澤田 修志(埼玉栄高校)
  • 伴野 碧唯(ふたば未来学園高校)
71
  • 5-11
99
  • LI Hong Yi
  • CHEN Fan Shu Tian

男子ダブルス

  • 澤田 修志(埼玉栄高校)
  • 川野 寿真(ふたば未来学園高校)
82
  • 11-11
110
  • CHEN Jun Ting
  • LIU Jun Rong

「アジアジュニア選手権大会2025団体戦」第4日目の結果をご報告いたします。
続く、準決勝中国戦は、相手のスピードとパワーに圧倒され82-110で敗れ、銅メダルという結果に終わりました。
今回の女子メンバーは、1・2年生が多く海外の試合経験が少なく、国内の試合との違いに戸惑う選手が多かった。
この貴重な経験をもとに、課題を抽出し海外での戦い方を考え日頃の練習に取り組んでもらいたいと思いました。
来年の6月に、26年ぶりに日本でアジアジュニア選手権大会が開催することが決まりました。この自国での優勝を
目指し、頑張りたいと思います。
明後日からの、個人戦に向け調整をし全種目上位進出を狙います。

(日本選手団監督 明神 憲一)

グループステージ 第3戦

  • 日本
  • 101-49
×
  • カザフスタン

男子シングルス

  • 髙野 日向(埼玉栄高校)
11
  • 11-4
4
  • TAPISHEV Arnur

女子ダブルス

  • 米本 宙那(四天王寺高校)
  • 山中 杏哩(四天王寺高校)
22
  • 11-4
9
  • KULESHOVA Alissa
  • NAMENOVA Diana

女子シングルス

  • 渡邉 柚乃(倉敷中央高校)
33
  • 11-2
12
  • NAMENOVA Diana

混合ダブルス

  • 澤田 修志(埼玉栄高校)
  • 伴野 碧唯(ふたば未来学園高校)
44
  • 11-2
17
  • BURKHANOV Timur
  • NAMENOVA Diana

男子ダブルス

  • 澤田 修志(埼玉栄高校)
  • 川野 寿真(ふたば未来学園高校)
55
  • 11-1
21
  • BURKHANOV Timur
  • TAPISHEV Arnur

男子シングルス

  • 西尾 寿輝(柏原高校)
66
  • 11-3
28
  • BURKHANOV Timur

女子ダブルス

  • 上野 優寿(ふたば未来学園高校)
  • 伴野 碧唯(ふたば未来学園高校)
77
  • 11-2
32
  • KULESHOVA Alissa
  • NAMENOVA Diana

女子シングルス

  • 永渕 友梨華(佐賀女子高校)
88
  • 11-3
38
  • KULESHOVA Alissa

混合ダブルス

  • 澤田 修志(埼玉栄高校)
  • 伴野 碧唯(ふたば未来学園高校)
99
  • 11-2
42
  • TAPISHEV Arnur
  • KULESHOVA Alissa

男子ダブルス

  • 根本 舜生(瓊浦高校)
  • 川野 寿真(ふたば未来学園高校)
110
  • 11-4
49
  • BURKHANOV Timur
  • TAPISHEV Arnur

「アジアジュニア選手権大会2025団体戦」第3日目の結果をご報告いたします。
グループリーグ最終戦、対カザフスタン戦が行われ、110対49で勝利した。
どの試合も安定したプレーで相手を圧倒した。最終試合は得失点差を左右する大切な試合だったが、4点を
失った。これで、グループリーグを勝ち上がるには、同グループタイとチャイニーズ・タイペイ戦でタイが勝つか、
タイが100点以下で負けるかと、厳しい状況になったがタイが逆転でチャイニーズ・タイペイを下し、決勝トーナ
メントに駒を進めることができた。抽選の結果、明日は第2シードのインドと準々決勝を戦うこととなった。ランキ
ング上位の選手が数多くいるが、粘り強く頑張りたいと思う。

(日本選手団監督 明神 憲一)

グループステージ 第2戦

  • 日本
×
  • 101-110
  • タイ

女子ダブルス

  • 上野 優寿(ふたば未来学園高校)
  • 伴野 碧唯(ふたば未来学園高校)
5
  • 5-11
11
  • MIJAD Hathaithip
  • TUNGKASATAN Napapakorn

男子シングルス

  • 髙野 日向(埼玉栄高校)
22
  • 17-6
17
  • APIRATCHATASET Patcharakit

女子シングルス

  • 渡邉 柚乃(倉敷中央高校)
33
  • 11-11
28
  • PHICHITPREECHASAK Anyapat

男子ダブルス

  • 澤田 修志(埼玉栄高校)
  • 川野 寿真(ふたば未来学園高校)
44
  • 11-7
35
  • NADEE Sittisak
  • PIBOON Chayapat

混合ダブルス

  • 吉次 和義(瓊浦高校)
  • 上野 優寿(ふたば未来学園高校)
55
  • 11-17
52
  • JAMTUBTIM Pannawat
  • TUNGKASATAN Napapakorn

女子ダブルス

  • 米本 宙那(四天王寺高校)
  • 山中 杏哩(四天王寺高校)
64
  • 9-14
66
  • MIJAD Hathaithip
  • TUNGKASATAN Napapakorn

男子シングルス

  • 西尾 寿輝(柏原高校)
68
  • 4-11
77
  • APIRATCHATASET Patcharakit

女子シングルス

  • 永渕 友梨華(佐賀女子高校)
77
  • 9-11
88
  • PHICHITPREECHASAK Anyapat

男子ダブルス

  • 吉次 和義(瓊浦高校)
  • 根本 舜生(瓊浦高校)
90
  • 13-11
99
  • NADEE Sittisak
  • PIBOON Chayapat

混合ダブルス

  • 澤田 修志(埼玉栄高校)
  • 伴野 碧唯(ふたば未来学園高校)
101
  • 11-11
110
  • JAMTUBTIM Pannawat
  • TUNGKASATAN Napapakorn

「アジアジュニア選手権大会2025団体戦」第2日目の結果をご報告いたします。
大会2日目、団体戦グループリーグ第2戦が行われ、タイに104対110で敗れました。
前半、男子単の髙野、男子複の川野・澤田組で9点差をつけ優位に試合を進めたが、中盤の試合が相手の勢いを
止められず、最大11ポイントのリードを許す展開になった。後のない日本は、必死に食い下がったが点数を詰め
切れず敗戦した。明日は、カザフスタンと対戦し、グループリーグを終えます。2位までの通過条件は、日本がカザ
フスタンを45点で下したうえで、タイがチャイニーズ・タイペイを下すか、チャイニーズ・タイペイがタイを104点以下で
下すかの条件になります。

(日本選手団監督 明神 憲一)

グループステージ 第1戦

  • 日本
  • 110-104
×
  • チャイニーズ・タイペイ

男子シングルス

  • 髙野 日向(埼玉栄高校)
11
  • 11-8
8
  • LIAO Yu Hsien

女子ダブルス

  • 上野 優寿(ふたば未来学園高校)
  • 伴野 碧唯(ふたば未来学園高校)
15
  • 4-14
22
  • CHEN Yan Fei
  • SUN Liang Ching

女子シングルス

  • 永渕 友梨華(佐賀女子高校)
27
  • 12-11
33
  • KE Jia Ling

混合ダブルス

  • 澤田 修志(埼玉栄高校)
  • 伴野 碧唯(ふたば未来学園高校)
39
  • 12-11
44
  • HUNG Bing Fu
  • CHOU Yun An

男子ダブルス

  • 澤田 修志(埼玉栄高校)
  • 川野 寿真(ふたば未来学園高校)
54
  • 15-11
55
  • CHOU Yu Hsiang
  • HUANG Tzu-Yuan

男子シングルス

  • 川野 寿真(ふたば未来学園高校)
66
  • 12-4
59
  • YIH CHUNG-Hsiang

女子ダブルス

  • 上野 優寿(ふたば未来学園高校)
  • 伴野 碧唯(ふたば未来学園高校)
74
  • 8-18
77
  • CHEN Yan Fei
  • SUN Liang Ching

女子シングルス

  • 渡邉 柚乃(倉敷中央高校)
86
  • 12-11
88
  • WEN Shu-Yu

混合ダブルス

  • 吉次 和義(瓊浦高校)
  • 上野 優寿(ふたば未来学園高校)
99
  • 13-7
95
  • CHOU Yu Hsiang
  • SUN Liang Ching

男子ダブルス

  • 吉次 和義(瓊浦高校)
  • 根本 舜生(瓊浦高校)
110
  • 11-9
104
  • CHOU Yu Hsiang
  • HUANG Tzu-Yuan

「アジアジュニア選手権大会2025団体戦」第1日目の結果をご報告いたします。
7月18日から22日まで、17ヶ国が参加し団体戦が行われます。グループAの日本は、タイとチャイニーズ・タイペイ、
グループリーグ1試合目、強豪チャイニーズ・タイペイと対戦し、110対104で勝利しました。一時最大7点差がつき
苦しい展開が続いたが、男子複澤田・川野組が1点差まで追いつき、続く男子単川野が逆に7点差をつけ、優位に
試合を進めた。後半逆転される場面もあったが、混合複吉次・上野組が噛み合ったプレーで再逆転。最後は、
勢いに乗った男子複根本・吉次組が押し切り勝利した。明日は、第1シードのタイランドと対戦します。

(日本選手団監督 明神 憲一)

日本代表オフィシャルスポンサー

日本代表オフィシャルサプライヤー

日本代表オフィシャルサポーター

ジュニア日本代表パートナー

日本協会未来世代応援パートナー

日本協会グローバルパートナー
兼 SDGsパートナー

日本協会コミュニケーションパートナー(事業支援)

大会冠パートナー(全日本ジュニアバドミントン選手権大会)

日本協会オフィシャルサポーター

パートナー企業一覧